ノサド トップページ > サービス一覧 > ネットショップ用語集
ネットショップ用語集
A〜Z
- Cookie(クッキー)
- WEBサイトの提供者がブラウザとサーバーの間で送受信した利用履歴などを、ユーザーのパソコンに一時的にデータを保存させる仕組み。ユーザーに関する情報や、最後にサイトを訪問した日時などを記録しておくことができる。
- CSS(スタイルシート)
- 正式名称【Cascading Style Sheets】
スタイルシートのひとつ。CSSはレイアウトの指定、HTMLは文章の構造を記述するものとすることで、検索率、古いブラウザに対する互換性、再利用性がアップする。上手に利用すれば、バランスの取れた読みやすいページを作ることができる。
- Dreamweaver
- プロがWEBサイトを作るときに使用する、ソフトウェア。自分がデザインしたページを自動的にHTMLとしてコード記述してくれるので、HTMLの知識が必須のWEBページの作成が容易になった。デザインを確認しながら自らで直接HTMLを記述することもできるので、学習用にも最適。Dreamweaverの機能を使用し、プログラムを呼び出すフォームの挿入やJavascriptの記述も簡単に行える。
- EC
- 正式名称【Electronic Commerce】
電子商取引を示す、Eコマースの略。インターネット上で行われるオンラインショッピング。ネットワーク上で物品の売買や決済を行うこと。
- Flash
- Macromedia社が開発した、アニメーション作成ソフト。ユーザーが閲覧する場合にはFlashPlayerが必要。iPhoneで閲覧できない。
- FTPサーバ
- FTPを使用してファイルの送受信を行うサーバのこと。主に、WEBサイトのデータをWEBサーバにアップロードするために利用することが多い。
- Google Analytics(Googleアナリティクス)
- Googleが提供する、高機能な無料アクセス解析ツール。Googleアカウントを取得すれば、誰でも月間アクセス500万ページビューまで無料で利用することができる。
- h1(h1タグ)
- h1タグとは、HTML、XHTMLで使用するタグのひとつで、ページの一番重要な見出しのことを指す。ページキーワード等を入れた適切な文言を入れることが望ましい。
- HTML
- 正式名称【Hyper Text Markup Language】
WEBページをブラウザで表示するための言語で、テキスト文書のひとつ。文章の論理構造やデザインを記述するために使う。スマートフォンサイトは、HTML5で作成されている。
- Java Script
- Sun Microsystems社とNetscape Communications社が開発したスクリプト言語のこと。WEBページに動きや対話性を付加することを目的に開発された。ほとんどのWEBブラウザに搭載されている。
- OEM
- 正式名称【Original Equipment Manufacturer】
メーカーなどに商品製造の委託をすること。販売力はあっても生産能力がないという企業が、自社製品を販売したいというときに利用する。また製造するメーカーのこともいう。
- Photoshop
- プロのデザイナーが使用する画像編集ソフトウェア。あらゆる画像分野で使用されており、WEBサイトを作るときにも、見た目のデザインをこのソフトで作ることが多い。
- PSDファイル
- 主にPhotoshopで作成されるファイル形式。レイヤーや効果など、Photoshop独自の情報をそのまま保存できるため、編集が行いやすい。開くためには、このファイル形式をサポートしているソフトが必要。
- RMS(楽天RMS)
- 正式名称【Rakuten Merchant Server】
楽天市場専用の店舗運営システム。楽天に出店する際に利用する。テンプレートを持っているため、トップページなど自由度の高いデザインを作成する場合は楽天GOLDを利用し、商品ページは楽天RMSで作るということもできる。
- SEO
- 正式名称【Search Engine Optimization、検索エンジン最適化】
検索結果の上位に表示されることはアクセスアップや売り上げにつながる、という考え方にもとづき、検索エンジンのためにHTMLを改良したり、リンクを増やしたりすることを指す。
- SNS
- 正式名称【Social Networking Service】
ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略称。インターネット上で他者とコミュニケーションを取ることに特化したサービスで、代表的としてmixi、Facebook、Twitterなどが挙げられる。
- SSL
- インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル。WWWやFTPなどを暗号化することで、プライバシーに関するデータなどを安全に送受信することができる。サイトアドレスは【http://】ではなく、【https://】で表記される。
- title(titleタグ)
- ブラウザのタブの部分に表示される、閲覧しているWEBページのページ名のこと。重要なタグの一つ。
- XHTML
- 正式名称【Extensible HyperText Markup Language】
WEBページを記述するときに使われるHTMLがバージョンアップなどにより複雑化してきたため、ユーザーが独自のタグを指定できるという、XMLの柔軟性を採用したマークアップ言語。
- zip
- フォルダを圧縮した際に、この拡張子になることが多い。【サンプル.zip】など。開くためにはダブルクリックした後で中身をデスクトップ等にコピーするか、解凍ソフトを使用する。
あ行
- アカウント
- 主に、コンピュータやインターネット上のサービスを利用する際に必要な権利のこと。登録したIDを指すこともある。
- アクセス解析
- WEBサイトへ訪れるユーザーを分析すること。1日にどれくらい見られているのか、どれくらいの時間そのページを見ているのかなどを把握することができる。アクセスログと呼ぶこともある。代表的なアクセス解析ツールに、Google Analyticsがある。
- 圧縮
- この場合、画像ファイルやテキストファイルなど、複数のファイルを一つのフォルダにまとめ、圧縮することで容量を小さくすることを指す。ファイルがバラバラになることを防ぎ、データの送受信に役に立つ。
- アップロード
- 接続されたコンピュータ間に存在するデータ(ファイルなど)を、相手側に送る状態を指してアップロードと呼ぶ。
- アドワーズ(Google AdWords)
- Googleが広告主に対して提供するクリック課金広告サービス。リスティング広告などのこと。
- アフィリエイト
- 有料の広告手法の一つ。WEBサイトやメールマガジン、ブログなどが企業サイトのバナーなどを表示させてリンクを貼り、閲覧者がそのリンクを介して会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元サイトの運営者に報酬が支払われる成果報酬型の広告。
- オーバーチュア
- Yahoo!JAPAN、MSN、エキサイトなどの検索結果に表示されるキーワード広告の旧名称。新名称はYahoo!リスティング広告(2013年1月【Yahoo!プロモーション広告】に名称変更予定)。クリックされた時点で広告費用が発生するクリック課金型広告。
か行
- 拡張子
- ファイル名の末尾、【.(ピリオド)】で区切られた一番右側の部分。【サンプル.jpg】の場合は【jpg】。そのファイルの種類を示している。パソコンの表示設定により、隠れて見えない場合もある。
- キャッシュ
- 一度表示させたWEBページを、二回目以降スムーズに表示させることができるように、ブラウザが独自に保有するWEBページのコピーデータのこと。
- コーディング
- プログラミング言語を使って、実際に動かすためのソースコードを作成すること。WEBページの場合、見た目のデザインが決定してから、HTML+CSSなどを利用して、実際にブラウザで閲覧するためのデータを作成する。
- 個人情報保護法
- 2003年5月に成立、2005年に施行された法律。5000人以上の個人情報を扱う事業者がデータを徹底管理するよう定めたルール。
- コンテンツ
- WEBサイトでは、提供されているページ内の、記事や内容のひとかたまりを指すことが多い。例えばメインの内容が固まって配置されている部分を、メインコンテンツなどと呼ぶ。
- コンバージョン
- ネット広告の分野では広告や企業サイトの閲覧者が、会員登録や資料請求、商品購入など企業の望む行動を起こすこと。
- コンバージョンタグ
- Google AdWordsやYahoo!リスティング広告などのコンバージョン(広告の効果)を測定するためのタグ。指定のタグをページ内に設定することにより、効果測定が利用できる。
- コンバージョンレート
- 訪問者数のうち、どの程度が実際に企業が望む行動をしたかを示す指標。ECサイトの場合、すべての訪問者が商品を購入すれば100%になる。
さ行
- サーチエンジン
- 検索エンジンのこと。インターネット上で公開されている情報をキーワードなどで検索できるWEBサイト。Google、Yahoo!、gooなど。
- サーバー
- コンピュータネットワークにおいて、クライアントコンピュータに対し、自身の持っている機能やデータを提供するコンピュータのこと。インターネットにおけるwwwサーバなどが該当する。
- サイトマップ
- WEBサイト内のページ構成を一覧できるようにした案内ページ。または、XMLで作成された、検索エンジンに対するサイトURLリスト。
- ショッピングモール
- 仮想商店街のこと。オンラインモール、サイバーモールとも言う。楽天市場、Yahoo!ショッピング、ビッダーズの3モールが特に知られている。
- セキュリティ
- コンピュータを利用する上での安全性。インターネット上での攻撃には、ウイルス、迷惑メール、不正侵入などがあり、その対策を講じること。
- セキュリティーソフト
- コンピュータを保安上の脅威から守り、安全性を高めるソフトウェアの総称。ウイルスの感染を阻止したり、感染したウイルスなどを除去するノートンなどのアンチウイルスソフト、ネットワークを介した攻撃や侵入を防ぐファイアウォールソフトなどが、これにあたる。
- ソースコード
- HTMLなどのプログラミング言語を用いて記述したプログラムのこと。WEBページ上のソースコードは基本的に閲覧でき、それを解読することで構造や情報などを得ることができる。ソースとも呼ぶ。
た行
- タグ
- HTMLやXHTMLなどのプログラミングで利用される、【<】【>】で囲まれた標識のこと。決められたタグにより、画像や文字、表などをブラウザに表示させることができる。
- テンプレート
- 何かを作るときの基となる定型的なデータやファイル、雛形のこと。ベースを変更すれば、全ての同じ部分に変更が適用されるため、とても便利。ECサイトの場合、上部のヘッダー部分、下部のフッター部分、左右のメニュー部分などがテンプレートで作られていることが多い。
- 特定商取引法に基づく表示
- 通信販売を展開するうえで、販売者と消費者の間にトラブル防止のために定められた法律の表示。ネットショップは表示する義務がある。
- ドメイン
- インターネット上の住所のようなもの。URLならwww.以下や、http://以下のこと、メールアドレスなら@より後のことを指す。
な行
- 用語の登録はありません。
は行
- バナー
- 一つのコンテンツに対し、その内容(ページ、サイト等)を紹介するためのもの。主に画像ファイルを指す。
- パンくずリスト
- 母体となるWEBサイトに対し、そのページの位置をリスト化して表したもの。主にページ上部に表示され、訪問者が現在位置を把握する役に立つ。
- ピクセル
- 長さの単位(px)のこと。ディスプレイの大きさもこの単位で表される。主にWEBサイトを作成する際には、この単位を使用する。
- フォント
- 本来は別の意味を持つが、現在では、書体データのことを指して使うことが多い。
- フッター
- 各ページの下部に表示されている、提携の情報領域のこと。WEBサイトでは、ここにメニューやコピーライトなどが配置されることが多い。
- プライバシーポリシー
- 個人情報保護方針のこと。個人の情報収集や利用、法令順守などを含めた、個人情報の保護を企業がどのように扱うかの方針。
- ブラウザ
- データや情報をまとまった形で閲覧するためのソフトウェア。WEBブラウザを指して使う場合は、WEBページを閲覧するためのアプリケーションソフトのこと。代表的なものは、IE(Internet Explorer)、Safari、GoogleChrome、Firefoxなどがある。
- フルFlashサイト
- ボタンやメインイメージなども含め、すべてFlashで作られたサイトのこと。iPhoneで閲覧することができず、回線の具合によっては表示されるのに時間がかかることがある。主に映画やゲームのプロモーションサイトに多い。
- ブログ
- 個人や数人のグループで運営された、日記的なWEBサイトの総称。覚書や書評などの内容の記事を蓄えている。
- ヘッダー
- 各ページの先頭部分のこと。WEBサイトでは、ここに会社のロゴやお問い合わせフォームなどが配置されることが多い。
ま行
- メールマガジン
- メールで配信される雑誌のようなもの。発行者が購読者に定期的に提供する情報メール。
や行
- ユーザビリティ
- ユーザーの「使いやすさ」のこと。様々な機能になるべく簡単な操作でアクセスできることや、使っていてストレスや戸惑いを感じないことなどが、優れたユーザビリティにつながる。
- ユニークユーザー
- アクセス数の単位の一つで、あるWEBサイトに訪れた訪問者数のこと。同じ人が2〜3回訪問しても、「1」となる。
ら行
- ランディングページ
- インターネット広告や、検索エンジンの検索結果からのリンク先となるウェブページ。広告のために作成する、特集ページのようなもの。
- リスティング広告
- キーワード広告のこと。検索サイトでキーワード検索した際に表示させるテキスト広告。アドワーズ(Google AdWords)やオーバーチュア(Yahoo!リスティング)などが代表的。
- リンク
- ある場所から、他の場所へジャンプするためのもの。例えば、「このボタンにリンクを貼ってください。リンク先はAページの真ん中で」と表現した場合、ボタンをクリックすると【http://】から始まるURLのページの真ん中にジャンプする。
- レンタルサーバー
- ホームページを公開するときにサーバーを貸してくれるサービスのこと。共有タイプと専有タイプがあるが、アクセス数が多く、サーバーへの負荷が大きいネットショップは専有タイプを利用するのが◎。
わ行
- ワイヤーフレーム
- WEBページをデザインするときに作成する、構成案のこと。色彩や詳細な配置は決めずに画面設計を行い、サイトの骨組みを決定する。